皆様こんにちは。 眼鏡専門店Syozoのブログを見て下さいまして誠にありがとうございます。
本日はとても快適な室内用レンズのご紹介です。
中近両用レンズの遠方は正面から目線を少し外すと揺れる、歪むのが遠近両用レンズとの違いです。
遠方の視野を広くして中間手元もそこそこ広く使えるレンズが、イトーレンズの中近両用レンズ「FFオフィス」です。 室内用遠近両用レンズよりの中近両用レンズと言った感じでしょうか?
ツァイスのプラスOFFICEのルームもこちらと近い感じになると思います。
私はツァイスのプラスOFFICEのルームをこちらのフレームに入れて使ったのですが、店内ぐらいで使う分には遠くは問題なく見えて、遠近両用レンズよりも中間と近方は視野が広くて見やすくとっても快適です。 仕事中はここ数か月はこちらを愛用しております、本当に楽です。
遠くの見え方は 隣のヨークベニマルに買い物に行く場合は、歩いていく分には全く問題がございません。
あまりにも室内で快適に使えるので帰るときに通常の遠近両用眼鏡に掛け替える事を忘れて運転をしてしまい、どうも遠くが見づらく室内用眼鏡だった!というのは何度かございました。
イトーレンズの「ネッツペック」コートは眩しさ軽減+コントラストアップで好評なのです、パソコン作業などで使われる方も多いのですがこちらの「FFオフィス」にネッツペックコート、さらにブルーライトカットカラーをつけることもできるのです。
差室内でもLEDライトを使用した照明器具が多くなり眩しさが気になる方にはこの組み合わせは良いのではないでしょうか。
自分で使って快適で色々なコートやカラーとの組み合わせもできるとなると、お薦めできる方も多くなります。 こうなるとテストレンズが欲しくなります。 レンズメーカーさんにお聞きしたら「自分でレンズを削って枠入れする場合は出荷も早いですよ!」と。 早く使いたいのでそれでいきましょう!と、テスト用の枠とレンズを取り寄せました。
丸生地を加工機で削ってテストレンズの枠に入れていきます。ご注文を受けた眼鏡の加工の合間を縫って数日で仕上げました。
遠方と近方の目印はこのまま残しておきました。
全9組完成です!
遠近両用レンズ、室内用遠近両用レンズ、中近両用レンズ、近々両用レンズ、そしてこちらのレンズなどご希望に合わせて試して頂き最適なレンズをお選びいただけます。
最後までご覧下さいましてありがとうございます。 店頭で是非ご試着くださいませ。
眼鏡専門店Syozo website

〇初めて弊店で眼鏡を作らせて頂くお客様、現在お使いの眼鏡をお持ち下さいませ。より良い眼鏡作成の為の大事なデータになります。
〇眼鏡作成などの優先ご予約は 《ご予約フォーマット》かTEL 024-922-8600 にお電話下さいませ。
コメント