皆様こんにちは。 眼鏡専門店Syozoのブログを見て下さいまして誠にありがとうございます。本日は私がブログの投稿の担当を致します。スタッフ殿はフレームの紹介で、私はたまにレンズと日常の出来事などを投稿しております。 インスタグラムは私が毎日(目標として)投稿しておりますので、そちらも是非ご覧下さいませ。


lunor

ツァイス


DSC_0067

ドイツの眼鏡ブランドLUNOR ルノア「A6 mod.249」に、同じくドイツのレンズメーカーZEISS ツァイスの「ドライブセーフ」で、眼鏡を作らせて頂きました。
フレームもレンズもドイツです!


DSC_0064

DSC_0066

「ZEISS」の刻印(隠しマーク)がレンズに入っております、よりZEISSレンズを使っているという満足感がありますね。



ZEISSのドライブセーフは、運転中の目のストレスを最小限に抑え、ドライバーの視界を改善し、安全かつストレスなく到着することを可能にするレンズです。
私たちの瞳孔サイズは1日に何度も変化しております、周囲が明るければ明るいほど瞳孔は小さくなり、暗いほど大きくなります。従来のメガネレンズは、こちらが設計に反映させていませんでした。ZEISSのドライブセーフは薄暗い環境で運転するときに、拡張した瞳孔の直径を考慮しているという優れた特長があります。 コントラストを向上させ、悪天候時の視界を改善し、特に遠近両用レンズについては、レンズ周辺部分の歪みを軽減します。
その結果として夜間や、雨、霧や雪といった厳しい運転状況でも優れた視界が得られます。
夜間運転に特化したレンズもありますがドライブセーフは日中の眩しさの軽減効果もありますし、日常生活で普通に使えるレンズです。

祖母の遺伝もあると思うのですが、暗いところでは視力ががくんと落ちます。 年齢を経たら特にそれを感じるようになり、祖母も暗い所では目が見にくいと良く言っていたのを思い出します。
ドライブセーフレンズを使っていない眼鏡で、夜間運転するとやけに暗く感じるのとヘッドライトの眩しさが気になり「この眼鏡はドライブセーフじゃなかった」と、すぐに気が付くほどです。
昨日の雨が降る夜の運転などでは、覿面にドライブセーフの効果が良く分かります。
店頭にサンプルがございますので、是非ご覧下さいませ。



最後まで見て下さいましてありがとうございます。 店頭で是非ご試着くださいませ。


眼鏡専門店Syozo website


Instagram_Glyph_Gradient_RGB


〇初めて弊店で眼鏡を作らせて頂くお客様、現在お使いの眼鏡をお持ち下さいませ。より良い眼鏡作成の為の大事なデータになります。

〇眼鏡作成などの優先ご予約は 《ご予約フォーマット》かTEL 024-922-8600 にお電話下さいませ。