こんな本が読みたくなりました、狩野永徳、長谷川等伯などの作品がのった美術の本。 そしてその説明書きなどがある本ありますよね、興味が湧きそれを読みたいけど郡山の本屋だったら八重洲ブックセンターが専門書が置いてありそう、今月東京に行くのでそこで探そうか?
と、こんな話を友人に致しました。 知らなかったのですがこの人は「司書」という図書館の専門職の資格を持ってました。 「君の家の近くにはあんな大きい図書館があるのにそこで探せば良いでしょうに」。
(゚∇゚ ;)エッ!?
何で今まで気が付かなかったのでしょうか。 最後に図書館に行ったのは営業をやっていた時にプレゼンテーションの資料を見つけに行って以来なはず。 私のような下世話な人間が入るのはどうも怖いと話すと、「普通の人ばっかりだから!」
恐る恐る休日に図書館へ行ったのですが、色んな本があるんですね! 読んでなかった小説も沢山あるし、これは良い。 本が一杯です(友人に言ったら、だから図書館でしょう(`・д・´)!)
パソコンで検索できるんですね、長谷川等伯と入れると関係する本が置いてある棚の番号が出てきます。
見つけました、まさに作品が掲載された美術書です。

狩野永徳と長谷川等伯の作品と解説、狩野派と長谷川派の対立まで詳しく書いてありました。

本阿弥光悦、俵屋宗達の琳派も借りてきました。

琳派と伊藤若冲も。 この若冲って方の画も迫力があって素敵です。 鶏の躍動感に感動です。 お客様のfacebookを見ていたら若冲の展覧会が福島で、、、、、と、若冲、これが若冲か。 下世話な私は今まで画には全く興味が無かったのに、智積院の長谷川一門の作品を見たのが琴線に触れてしまったようです。 さらに「等伯」を読んで完全にはまってしまいました。

こちらには狩野永徳、長谷川等伯の短編集が。 「等伯」では狩野永徳と長谷川等伯の対立が書かれてましたが、他の本ではどうなのかと読んでみますとやはりそれは事実でした。

戦国時代の小説をあれこれ書いておられる津本陽さんの本にも等伯の短編集がありましたので、借りてきました。 クラシック音楽に続いて生きてるうちに狩野派、長谷川等伯の画の魅力を知られて良かったです。
土曜日はプロポデザインが大人気3人の方にご購入頂きました。 昨日はご紹介頂いた方にZ-PARTS、イエローズプラスのLON、999.9のサーモント、JAPONISMのSENCE、RIDOLをご購入頂きました。 土日とクラシックな眼鏡がとても好評でした。 今月はご新規のお客様にとても多くいらして頂いております。 皆様、誠にありがとうございます。
そして、弊店のお客様方のありがたいことはあれこれ情報を教えて下さることです、日曜日の午前中は朝からお酒の話( ̄ー ̄)ニヤリッ グルジア産のワイン、黒ワインを教えて頂き、駅前BAR情報交換、他のお客様からは長谷川等伯、伊藤若冲の話などなんでも教えてくれます。 有り難い限りです。
http://www17.ocn.ne.jp/~syozo88/
のホームページからこちらのブログにいらして頂いている皆様へ。
OCNのPage ONを利用していたのですが、2月28日(土)でこちらのサービスが終了致します。
ホームページはもう更新もしてないですし、ブログのみで情報はお伝え出来ますので今後は
直接こちら http://syozo.blog.jp/ へいらして下さいますと幸いでございます。
今後ともご拝読下さいますよう宜しくお願い申し上げます。
昨日は快晴、花粉症の薬が馴染んできたせいか大分症状が楽になりました(*・ω・)ノ
↓↓↓↓↓↓こちらを是非是非押して下さいませ。

にほんブログ村
指定駐車場:郡山駅西口駐車場 眼鏡(レンズ交換)ご購入のお客様には合計3時間分の駐車券を差し上げております。 ご購入時3時間分(1時間×3枚)、もしくはご購入時2時間にお受取の時に1時間合計3時間でも大丈夫です。
・営業時間 平日11時〜20時 土日祝日 10時〜18時半
と、こんな話を友人に致しました。 知らなかったのですがこの人は「司書」という図書館の専門職の資格を持ってました。 「君の家の近くにはあんな大きい図書館があるのにそこで探せば良いでしょうに」。
(゚∇゚ ;)エッ!?
何で今まで気が付かなかったのでしょうか。 最後に図書館に行ったのは営業をやっていた時にプレゼンテーションの資料を見つけに行って以来なはず。 私のような下世話な人間が入るのはどうも怖いと話すと、「普通の人ばっかりだから!」
恐る恐る休日に図書館へ行ったのですが、色んな本があるんですね! 読んでなかった小説も沢山あるし、これは良い。 本が一杯です(友人に言ったら、だから図書館でしょう(`・д・´)!)
パソコンで検索できるんですね、長谷川等伯と入れると関係する本が置いてある棚の番号が出てきます。
見つけました、まさに作品が掲載された美術書です。

狩野永徳と長谷川等伯の作品と解説、狩野派と長谷川派の対立まで詳しく書いてありました。

本阿弥光悦、俵屋宗達の琳派も借りてきました。

琳派と伊藤若冲も。 この若冲って方の画も迫力があって素敵です。 鶏の躍動感に感動です。 お客様のfacebookを見ていたら若冲の展覧会が福島で、、、、、と、若冲、これが若冲か。 下世話な私は今まで画には全く興味が無かったのに、智積院の長谷川一門の作品を見たのが琴線に触れてしまったようです。 さらに「等伯」を読んで完全にはまってしまいました。

こちらには狩野永徳、長谷川等伯の短編集が。 「等伯」では狩野永徳と長谷川等伯の対立が書かれてましたが、他の本ではどうなのかと読んでみますとやはりそれは事実でした。

戦国時代の小説をあれこれ書いておられる津本陽さんの本にも等伯の短編集がありましたので、借りてきました。 クラシック音楽に続いて生きてるうちに狩野派、長谷川等伯の画の魅力を知られて良かったです。
土曜日はプロポデザインが大人気3人の方にご購入頂きました。 昨日はご紹介頂いた方にZ-PARTS、イエローズプラスのLON、999.9のサーモント、JAPONISMのSENCE、RIDOLをご購入頂きました。 土日とクラシックな眼鏡がとても好評でした。 今月はご新規のお客様にとても多くいらして頂いております。 皆様、誠にありがとうございます。
そして、弊店のお客様方のありがたいことはあれこれ情報を教えて下さることです、日曜日の午前中は朝からお酒の話( ̄ー ̄)ニヤリッ グルジア産のワイン、黒ワインを教えて頂き、駅前BAR情報交換、他のお客様からは長谷川等伯、伊藤若冲の話などなんでも教えてくれます。 有り難い限りです。
http://www17.ocn.ne.jp/~syozo88/
のホームページからこちらのブログにいらして頂いている皆様へ。
OCNのPage ONを利用していたのですが、2月28日(土)でこちらのサービスが終了致します。
ホームページはもう更新もしてないですし、ブログのみで情報はお伝え出来ますので今後は
直接こちら http://syozo.blog.jp/ へいらして下さいますと幸いでございます。
今後ともご拝読下さいますよう宜しくお願い申し上げます。
昨日は快晴、花粉症の薬が馴染んできたせいか大分症状が楽になりました(*・ω・)ノ
↓↓↓↓↓↓こちらを是非是非押して下さいませ。

にほんブログ村
指定駐車場:郡山駅西口駐車場 眼鏡(レンズ交換)ご購入のお客様には合計3時間分の駐車券を差し上げております。 ご購入時3時間分(1時間×3枚)、もしくはご購入時2時間にお受取の時に1時間合計3時間でも大丈夫です。
・営業時間 平日11時〜20時 土日祝日 10時〜18時半
コメント
コメント一覧 (19)
昭和の俳句ですが、父親が誰のか分からなくて気になるとうるさかったので調べました。
別れ道や ただ曼珠沙華 咲くばかり
とかいいましたか。
今の女性は何かあったら、
あの絵に描く以上におどろおどろしい報復をしますので、
くれぐれもお気を付け下さい。
女性の報復で死ぬより酷い目に遭ったケースを多数存じております。
手段も現在は豊富ですしね。
トルコかどこかの田舎で浮気が原因で家一軒壊されたとは聞きますが、
日本で部屋壊滅とは。
全頭かつら一生の刑に処された人は知っていますよ。
松園様はあの線がいいですよね。
女性でも数人で気合を入れれば跡形もなくぶち壊せるようです。
かつら一生の刑のいきさつは恐ろしくて話せません。
毎回死人を出しております。
しかし、財政的に余裕が無く・・・という残念な現実があるようです。
チューリップの原種を売るとか、バラの栽培を増やすとか、
観光を誘致するとか、合法的に豊かになってそんな理由での
死人を減らして欲しいものです。
ハシャシの密売などもってのほかです。