お待たせしました! 驚異のアクセス数を記録する1人で楽しむ主義の東京出張編です。 


さて、初日の朝なのですがバウハウスさんのアポイントの時間を勘違いしており大分早く東京駅に着いてしまう予定。 じゃあ歴史関係の散策ツアーでもやりましょうかと、向った先は。







DSCF1042
靖国神社。 幕末以降日本の国を守るために亡くなった御霊を祀っている神社です。
神社仏閣は一歩踏み入れると、何かを感じます。 荘厳で冷厳な重厚な空気を。
靖国神社はそれが独特です、とても軽い観光などそんな気持ちではお参りできない雰囲気。 身が引き締まりました。










DSCF1043
長い参道。 
この先に目的が。。。








DSCF1044
幕末の第二次長州征伐で指揮を執った大村益次郎の銅像です! 額が出ていて眉毛がりりしい。 火吹きだるまと呼ばれていたそうです。 今やってるドラマでは出てきてませんが、欠かせない大事な人物です。 でも西郷隆盛と合わないと言うか、西郷は必ず叛乱を起こす!と、考えていた人です。 大村は元医者で科学者、西郷は私心を全て消そうと努力をしてあのような人格になった『人格者』なので人が沢山集まってくる。 つまり人を集めて叛乱を起こそうと考えてしまったのでしょう。 西郷は読めば読むほど政治家でも軍人でも無い、、、哲学者、、、人格者、、、不思議な存在です。









DSCF1045
ここを抜ければもうすぐ本殿!
しかし写真はここまで。 とても撮影出来るような空気ではない。
先の戦争で亡くなられた遺族の方なのでしょうか? 熱心にお参りする方がほとんです。 朝なのかマナーの悪い外国の旅行者もいませんでしたが、とてもこの空気では参拝することも無理でしょう。





Image744
おみくじを引くと中吉! まーまー良いはずだがコメントは辛口。。。



軽い気持ちで大村益次郎像を見に行くつもりが、靖国神社の空気で身の穢れがおちたようです。

ついでに皇居付近に。




DSCF1046
内務卿でした?品川弥二郎象。











DSCF1049
見た瞬間、細いけど大山巌だろ!










DSCF1048
大正解。 大山は西郷の甥っ子でしたか。 大山はとてつもなく人物が大きかったそうですが、それよりも西郷従道(隆盛の弟)は大きかったそうです。 さらに兄の西郷は弟が比較にならないほど人物が大きい人だったそうです。 







DSCF1050
田安門


お土産の酒等入っている重いキャリーバッグを持ってうろうろしていたので朝から1人で暑い。 バウハウスさんで『何ゆえ夏?』と、突っ込まれたのに笑ってごまかしましたがこんな理由からなのです。 まさか靖国神社に行って大村益次郎の銅像・・・なんて言ったら『誰ですかそれ? 何考えてるんですか!』と、さらに話がややこしくなりそうでね。 



初日の朝はこんな感じ。 で、展示会周りが終了し19時ぐらいにホテルにチェックイン! 今回は神田のビジネスホテルに。 楽天トラベルで宿をとると安いのね! 神田はあちこちに出るのにアクセスが良いので来年もここに泊まろう!

千歳烏山のラーメンの名店『うさぎ亭』にも行きたかったのだが、今回は学生時代、社会人になってからも2年間を過ごした水道橋へ。
目的はあのしょうが焼きを、大好きなしょうが焼きを。。。
水道橋の駅から神保町方面へてくてく歩く、学校も新しい棟が建ち大分変りましたか、本屋がスーツの青木になってるし。 でも前からある店も結構残っているし、何より学生、ビジネスマンがごちゃ混ぜな感じは以前どおり。


そして、そして、そう!
Image819
神保町のキッチングラン!  何年振りでしょうか、ほんと週に何度食べたんだ!と、言うほど通ったお店です。 食べるのは決まってしょうが焼き。 甘くて濃くてほんとに美味しいしょうが焼き。 しかもおばちゃんも同じ人だ、しかもその『あら!』みたいな顔は覚えていてくれたか? お店に漂う美味しい匂い、缶に入っているナポリタン、お皿、コップも全部一緒! 待ちに待った数年ぶりのしょうが焼きはやはり絶品! これだから学生の集う場所の食べ物はたまりません。 美味くて、ボリュームがあって、安い! 680円ですよ。 あっという間に食べ終えて帰るときも、おばちゃんは覚えてくれていると思われる笑顔。 いやー、ほんと美味かった。




さて、その後は新宿にお買い物、お買い物。 東急ハンズに行って、新宿のアルコッとを周ってからもう9時前と良い時間。 行こうと思ってるお店は勤めていた会社の社長が若い頃通っていたお店で、連れて行って貰ってから話は面白いし変に気を使わなくて良いし、楽しいことがたくさんあるお店、年賀状のやり取りだけはしていましたが。 こちらも数年ぶりに。

店に入ると完全に忘れられている、、、『郡山の石井ですよ』と言って思い出してもらい、席に着くとお隣の方が『郡山、、、私も郡山出身』! 数年ぶりに訪れたと思ったらこんなミラクルが、さらに『高校は・・・・』、高校の先輩ではないですか! こんなことがあるのですね、私が知ってる先生のこともご存知でしたし色々お話を聞かせて頂き、いやー貴重な時間を過ごせました。

Image820
軽く飲むつもりがしこたま飲んでしまいました。

ホテルに戻ってまた飲んで撃沈した初日。。。

2日目の朝は軽く二日酔い。





2日目の夜は新橋でmixi仲間の皆様とお食事会。
その前に銀座へ、新しくなった三越を見に行くのと伊東屋でお買い物。 そして宝飾店等のショーウィンドウ見学。 絵画などは理解不能なのですが、広告、商業ディスプレーなどは見るのが大好き。 銀座に行って中央通りをうろうろすると目が覚めるような素晴らしいディスプレーがたくさんあります。

やばい6時半ぎりぎりだ! 新橋へ行くと今回のメンバーを発見! 揃って新橋の魚の名店『魚金 本店』へ。 いや、大人気なお店です! 入れない人もたくさん。 美味しい魚料理とお手ごろな価格が嬉しいお店です。
このお店を教えていただいたのは『伊東金眼店』さん。 先にお越しになってました。

メンバーは『眼鏡修理のタムラ』さん、兵庫の『グラスフィッターササダ』さん、和歌山の『辻本』さんデザイナーの土屋さんと私の6人。 辻本さんに『ほとんど年上の方なのにはっちゃけちゃったらどうしよう、、、』と、話していたのですがやはりそうなったようです。 
ワインが入りなんだかんだで記憶喪失。。。
何とか法人2色塗装、たまにはなんとか法人電着メッキ!など名言が生まれたそうですが記憶は無い。。。







Image864







Image863








Image865








Image867









Image868
銀タラの煮付け、絶品。









Image871
記念撮影


その後ガードしたにある、ここも昔行っていたバーに。 名前をネットで検索しても出てこない。。。






Image873
何を話したのかも記憶なし。。。
しかし楽しい時間を過ごせました、皆さんありがとうございます。
来年は辻本さん、夢の国に連れてきますよ!






2日目は1人で楽しむではないかもしれませんが、こんな感じの2日間でした。
次回よりは続々入荷しているフレームの紹介をいたします!









秋刀魚の季節でございます。 こちらをぽちっと宜しくお願いいたします。
にほんブログ村 地域生活ブログ 福島情報へ


弊店のショーウィンドウはアーティストの皆様に解放して、ディスプレーして頂いております。


過去〜現在のショーウィンドウ一覧
2009 5月〜 イラストレータ SATOM
2009 7月〜 書カキビト tep-pei
2009 9月〜 PINSTRIPE タカハシアキオ
2009 10月〜 イラストレータ KICK-O
2009 11月〜 ABE YUKO
2010 1月〜 YAMA
2010 2月〜 ABE YUKO
2010 3月〜 SUNNY WRITER YOCO
2010 5月〜 イラストレーター SATOM
2010 6月30日〜7月8日 YAMA
2010 7月9日〜8月 couji 製作協力E-comfort
2010 9月〜 書カキビト tep-pei