PIC_0199
長らくお付き合い頂きました京都・鯖江旅行記も残すところは今日を合わせて2回。
ただ、まだ完璧に書いて無いところは暇を見て更新いたします。
イエローズやスペックの新作も入荷してるし、そちらの紹介を早くしないとね。
しかも昨日アイウェアショップ北斗
の大川社長が昨日いらしてサトムさん含め5人で飲みました、そのネタがかなり自信ありなのでそこも掲載しないといけないし。

さー3日目は気を取り直して平安神宮前。
高校のとき来て今一だったのでここからバスに乗って哲学の道へ。







PIC_0200
平安神宮前の橋より。









PIC_0202
哲学の道。 哲学者の西田幾多郎などが思索にふけって散歩したそうです。
私は抹茶アイスを食べながら思索にふけってみました、軽く妄想族が入りましたけど。







PIC_0204
法然院、門から奥の庭を撮影。








PIC_0205
そして銀閣寺へ。 ここも気持ち悪いぐらいに人で一杯。。。
室町幕府8代将軍義政の別荘として造営された。 しかし今回銀閣は修理中。










PIC_0206
お庭は美しい。 砂に触るなと書いてあるのに触るアジア系の方がいた。 









PIC_0210
政治家としては足利尊氏の血を引いているとは思えないほどの、駄目将軍だった義政ですが芸術家としての才能は秀でいたのでしょうね。 この将軍から足利家は滅亡へ向かったのだと思います、応仁の乱を向かえそして戦国時代へと。









PIC_0211
しばしお庭を堪能してください。 北山文化は派手すぎて私は理解できないが、この鄙びた趣の東山文化は良いですわー。










PIC_0212










PIC_0213









PIC_0213
銀閣寺を後にして大原を目指す。 その前にうどんを食しに近くの名店と言われるところに。 おう、並んでいるではないか。 でも名店と紹介されていたので15分ほど待って入店。








Image148
確か1.500円弱のうどんのセット。 理解不能。
懲りすぎだ、実に懲りすぎだ。 隣のご年配のご夫婦が『京都へ来たら必ずここへ来るのよ、他は考えられない』と、お店の方に言っていたが私がうちで食べている納豆ぶっかけうどんを味あわせてあげたい。 全て市販だがコストパフォーマンスなど考えると良い勝負が出来ると思う。 うちの味だと言われてはしょうがないが、うどんもこしが鈍いしなんとも言えませんでした。
もうっ!! 京都のお食事外れが多い。
その後バスで大原へ向かったのだが、以前行ったときと違い社内は満員!!
どうなってるんだー!! 三千院へ到着するが赴きも何も無いとにかく人だらけ。
自分もこのうちの1人なんだからしょうがないんですけどね。
ここは見事な紅葉でした。





PIC_0215
三千院の紅葉をお楽しみ下さい。









PIC_0216










PIC_0217
逆光が木漏れ日から差してくるのが風情あります。









PIC_0218










PIC_0219










PIC_0220










PIC_0221
前に三千院に行った時は夕方で調度太陽が山に隠れて、月が昇っているのを夕暮れ時に見られたのです。 上高地以来景色を見て泣いた覚えがあるのですが、今回は難しかったですね。 でも三千院は素敵な場所です。 










PIC_0222
見事な紅葉です。
大原の他のお寺も行こうと思ったのですが、人ごみを避けたいので、、、









PIC_0223
下鴨神社へ。 








PIC_0225
途中の糺の森は平安京になる前の原生林で世界文化遺産に登録されています。










PIC_0226
朱塗りの鳥居。









PIC_0227
門。 ここではっきりわかった!! 私は神社より寺院が好きなようです。
お寺はあの暗い中での極彩色が私には趣味に合います。








PIC_0228
舞うところ。








PIC_0229
こういうのは細かくチェック。









PIC_0230
国宝の本殿。








PIC_0231
これは平安時代に祭祀を行ったところだそうだ。 私しか見る人間はいない。








PIC_0232
いやー今日も充実の1日、京都最後の夜だしホテルに戻ってまったりしてから夕食へ出ようと。 そして京阪線で四条へ方面へ向かい、朝預けたロッカーを探す。
しかし、無い、無いどこにも無い!! というかどこの駅に預けたか忘れてしまったのだ。 あちこち彷徨い歩きやっと発見、四条烏丸駅のロッカーでした。
荷物を持って東京では常宿としている東横インの四条大宮へ。
やっぱ東横さんは良い仕事してくれます、どこの土地でも安定感のあるお部屋に価格。 もう昨夜泊まったホテルはなんなんだ!!! 
シャワーを浴びいざ街へ。 夕飯は、、、





Image1511
四条大宮から四条烏丸まで徒歩で移動、そしてお目当ての店発見。
カレーうどんです。 しかもカウンターで1人で食べられた。 やっと落ち着いて食事できるとビールを頼み、サラダを食べてそしてカレーうどん!! お出汁が利いていて実に美味しい、高いもの食べなくてもB級グルメで楽しめますね。
こしも強いし、このうどん大好き!!!  ほろよい加減で三条大橋方面へ向かう。





PIC_0235
三条大橋より鴨川。 京都ええわー。

実はこの後、『駄目人間』としてある行動に出たのだ。 
それは前回の京都旅行で知ったのだが、夕暮れからの鴨川の川辺は恋人たちのデートスポットになるのだ。
川辺で二人で話している姿をあちこちで見かける。 そんなのを知らず、片手に缶ビール、そしてもう片手におつまみのイカを持った私が恋人たちの後ろを練り歩くと言う、まさに『駄目人間』な行動になってしまったのだ。 前回は偶然駄目人間になってしまったのだが、今回は確信犯の駄目人間に。 初日にやろうと思ったが恥ずかしくて出来なかった、『さすがに30歳越えると恥ずかしいよね』と思っていたら京都最終夜はビール3杯で良い気分。。。 『よし決行だ!!』とコンビニで500mlの黒ラベル、今回はサラミを購入し三条大橋へ!! 『人生最後の駄目人間旅行』という位置づけにある本旅行なので、普段は絶対しない無精ひげ+あまりに歩きまくったのでスニーカーは剥げてるし私とは思えないかっこ、まさに身も心も駄目人間。

橋の袂から川端に下り、恋人たちの平和を守る駄目人間。『怪しい奴がいたら私がすぐ取り押さえてねー、君達の恋を邪魔はさせないようにするからねー藤村くーん』とほら話を妄想しながら練り歩く。 いやー、ビールがうまい!! 郡山でやったらすぐ誰かに見つかりますからね。 夢心地の時間はすぐ終わる、四条大橋から現実へ戻る。 そう君が生きているのは駄目人間の世界ではなく、真人間の世界なのだ。


注:画像はほろ酔い加減で、眼がいっておりひげ面でとても一般公開できなません。
そしてなんと歩いて四条大宮まで戻る、私はほんと歩くの大好きです、健脚。




PIC_0233
途中木屋通りで発見した佐久間象山、大村益次郎遭難の碑。








PIC_0234
大村益次郎は日本陸軍の祖です。 第二次長州征討で実質の総指揮を取り4戦線で見事勝利を得て幕府軍は撤退しました。


ホテルに戻る前にコンビニで買いモノ。 酒だらけ。 ここから最終夜を飾る大宴会(1人で)。 めちゃめちゃ楽しかった。





PIC_0237
水曜どうでしょう、伝説のクリスマスパーティーの1個前でした。 クリスマス見たかった。
お腹が減って、あらかじめ探していたラーメン屋へ、、、既に12時過ぎ。







Image1541
このラーメン美味しかった!! 屋台風のお店で外はビニールで仕切ってあります。
うまい!!! カレーうどんと2連勝。
その後またホテルで2時過ぎまで飲酒。






いやーあと1日で旅行記も終了、感慨深いですわ。
こちらを是非是非クリックして頂くといいことがあります。
にほんブログ村 地域生活ブログ 福島情報へ