先日のフレンチレストランNORIで見かけたナポリタンらしきものが気になり家で作ってみました。
パスタはカルボナーラ、トマトソース系は作れますが、ナポリタンってやったことがない。 調べてみると単にケチャップなんですねー。 それじゃ面白くない。
食材はピーマン、マッシュルーム、たまねぎ、そして油がのったちょっと良いベーコン。
ソースはケチャップ2種とコンソメ、ビーフブイヨンでコクをつけてみました。
麺はバリラの1.7mm使用です。 味が濃ければ太麺はラーメンと一緒。

かんせーい(・∀・) 仕上げにはチーズをふりかけました、固形のチーズです。 贅沢にもパルメジャーノレジャーノを使いました。 うん、普通に美味しい(自分で言うな)。 最近腰巻のエプロンを購入し作ってる時はアイアンシェフのキッチンスタジアムに立っている気持ちで作ります(自己満足)。 フレンチの鉄人の須賀さんかっこ良いですねー。

中華の鉄人の気分で麻婆豆腐、シリコンスチーマーを使ってる時点でインチキ料理人です(●´ω`●)

鈴芳パン店のでっかい白身魚フライベーグル、私でもこれ1個食べるとお腹が一杯です。
インチキ料理人である私でも食材を良いのを使うと仕上がりがやはり違います。 良いベーコンを使えばコクが増し香りが良くなります、粉上で降り掛けるだけのパルメザンチーズよりも、固形で削るパルメジャーノレジャーノを使うと全然味が違います。 学生時代に理想のカルボナーラを作るというあほな実験を行っていて、どうももう一味理想と違う。 ふりかけるパルメザンチーズもモッツァレラでも駄目だし、と確かテレビで見たのかパルメジャーノレジャーノというパルメザンチーズの中でも上位の物がると知って、その固形を削って作ったところこれこれ(☆゚∀゚)という自分で美味しいと思う味のカルボナーラが出来ました。 こんなんで満足してるぐらいなのでインチキ料理人なのです。
ふと眼鏡も一緒ではないかと。 良い眼鏡が揃っていても加工と調整をしっかりやらなければその眼鏡の良さが引き出せません。 たまに他店様で買われた眼鏡の調整で来られるお客様のを見ると、
せめてテンプルは曲げようよ(´;ω;`)というのがたっくさんあります。 好きでストレートにしている方もおられますので念のためお聞きすると、いやそこはいじって貰えず幅だけ調整しただけ。 掛け心地が良いと聞いていたのにすぐずれるんですって、、、、、駄目じゃん! 高いフレームなのになんと勿体無い。 曲げる理由を説明させて頂いて調整すると勿論ずれ難くなります、ついでに他もいじって。 加工もそうです色々と考えてフレームカーブをいじったものとオートのものでは違ってきます。 鼻盛りもそうですね。
私は頭が上がらない諸先輩方が全国におられるので偉そうなことはそんなに言えませんが、日日勉強しながら精進するようにしております。
秋田のぷりーまさんが素敵なことをブログに書いておられました、さすが大先輩(・∀・)
それにしてもアイアンシェフの須賀さんは動きもかっこ良すぎます。 あんな感じで我が家のキッチンスタジアム(台所、助手は無し、採点者は自分のみ)でナポリタン第二弾を作ってみましょー。
ハイカーブ度付きスポーツサングラス、ハイカーブフレームを快適に使えるよう度数補正をしております。
いやいや、すっかり寒くなりました、鍋の季節ですねー(*・ω・)ノ
↓↓↓↓↓↓こちらを是非是非押して下さいませ。

にほんブログ村
・営業時間 ・平日10時〜20時 土日祝日 10時〜18時半
パスタはカルボナーラ、トマトソース系は作れますが、ナポリタンってやったことがない。 調べてみると単にケチャップなんですねー。 それじゃ面白くない。
食材はピーマン、マッシュルーム、たまねぎ、そして油がのったちょっと良いベーコン。
ソースはケチャップ2種とコンソメ、ビーフブイヨンでコクをつけてみました。
麺はバリラの1.7mm使用です。 味が濃ければ太麺はラーメンと一緒。

かんせーい(・∀・) 仕上げにはチーズをふりかけました、固形のチーズです。 贅沢にもパルメジャーノレジャーノを使いました。 うん、普通に美味しい(自分で言うな)。 最近腰巻のエプロンを購入し作ってる時はアイアンシェフのキッチンスタジアムに立っている気持ちで作ります(自己満足)。 フレンチの鉄人の須賀さんかっこ良いですねー。

中華の鉄人の気分で麻婆豆腐、シリコンスチーマーを使ってる時点でインチキ料理人です(●´ω`●)

鈴芳パン店のでっかい白身魚フライベーグル、私でもこれ1個食べるとお腹が一杯です。
インチキ料理人である私でも食材を良いのを使うと仕上がりがやはり違います。 良いベーコンを使えばコクが増し香りが良くなります、粉上で降り掛けるだけのパルメザンチーズよりも、固形で削るパルメジャーノレジャーノを使うと全然味が違います。 学生時代に理想のカルボナーラを作るというあほな実験を行っていて、どうももう一味理想と違う。 ふりかけるパルメザンチーズもモッツァレラでも駄目だし、と確かテレビで見たのかパルメジャーノレジャーノというパルメザンチーズの中でも上位の物がると知って、その固形を削って作ったところこれこれ(☆゚∀゚)という自分で美味しいと思う味のカルボナーラが出来ました。 こんなんで満足してるぐらいなのでインチキ料理人なのです。
ふと眼鏡も一緒ではないかと。 良い眼鏡が揃っていても加工と調整をしっかりやらなければその眼鏡の良さが引き出せません。 たまに他店様で買われた眼鏡の調整で来られるお客様のを見ると、
せめてテンプルは曲げようよ(´;ω;`)というのがたっくさんあります。 好きでストレートにしている方もおられますので念のためお聞きすると、いやそこはいじって貰えず幅だけ調整しただけ。 掛け心地が良いと聞いていたのにすぐずれるんですって、、、、、駄目じゃん! 高いフレームなのになんと勿体無い。 曲げる理由を説明させて頂いて調整すると勿論ずれ難くなります、ついでに他もいじって。 加工もそうです色々と考えてフレームカーブをいじったものとオートのものでは違ってきます。 鼻盛りもそうですね。
私は頭が上がらない諸先輩方が全国におられるので偉そうなことはそんなに言えませんが、日日勉強しながら精進するようにしております。
秋田のぷりーまさんが素敵なことをブログに書いておられました、さすが大先輩(・∀・)
それにしてもアイアンシェフの須賀さんは動きもかっこ良すぎます。 あんな感じで我が家のキッチンスタジアム(台所、助手は無し、採点者は自分のみ)でナポリタン第二弾を作ってみましょー。
ハイカーブ度付きスポーツサングラス、ハイカーブフレームを快適に使えるよう度数補正をしております。
いやいや、すっかり寒くなりました、鍋の季節ですねー(*・ω・)ノ
↓↓↓↓↓↓こちらを是非是非押して下さいませ。

にほんブログ村
・営業時間 ・平日10時〜20時 土日祝日 10時〜18時半
コメント
コメント一覧 (6)
やはり良い材料を使うと仕上がりが違います。
しかし、ホントーに良い材料の中、なかなかの暴れ馬で、使いこなすのが難しいものも御座います。
私も「自称プディング研究家」なのですが、納得するレシピができるまで何度も家族や友人に試食させるので顰蹙を買っております。お金があったら試食モルモットを募集したいくらいです。
何かプディングを作ってお持ち致しますね。
プディングと言ってもカスタードプリンだけでは
なくて、色々あるのですよ。
お楽しみに。
有難う御座います。