先月、モルティの裏と郡山駅東口で何かの設置工事をしておりました。 ソーラーパネルがついていて煙突状で、、、まさか?

モニタリングポストでした。 実物を見た事があるのは南東北病院のがん陽子線治療センターの前にあるものだけでした。 こんな身近なところにモニタリングポストが設置されるとは、、、、、。 県での設置?と聞いておりますが、人の集まる場所、学校などにあるようです。
ここは駅東口。 以前の私の計測でも結構な高い値が出てましたがやはりここは1時間当たり1マイクロシーベルト越えをしております。 西口は今朝見てきたら0.45マイクロシーベルトでした。 駅を鋏んで西と東で2倍近く数値が違うって不思議ですね。

ビッグアイの裏手にあるモニタリングポスト。 高校が入ってますので設置されたのでしょう。
コンクリートに3方を遮蔽された状態での計測ってどんなもんでしょうか? これだけ分厚いコンクリートならγ線に対しての遮蔽効果も十分ですものね。
新聞に出てました、10分おきの線量リアルタイム計測システムだそうです。 1マイクロシーベルトを越えてるところも大分少なくなったのですね(モニタリングポストの計測位置で!)。
花粉の季節到来ですね、こちらを押すと飛散量が少なくなるかも?
(●´∀`)ノ+゜*。゜+゜。*゜+
↓↓↓↓↓↓

・営業時間 ・平日10時〜20時 土日祝日 10時〜18時半

モニタリングポストでした。 実物を見た事があるのは南東北病院のがん陽子線治療センターの前にあるものだけでした。 こんな身近なところにモニタリングポストが設置されるとは、、、、、。 県での設置?と聞いておりますが、人の集まる場所、学校などにあるようです。
ここは駅東口。 以前の私の計測でも結構な高い値が出てましたがやはりここは1時間当たり1マイクロシーベルト越えをしております。 西口は今朝見てきたら0.45マイクロシーベルトでした。 駅を鋏んで西と東で2倍近く数値が違うって不思議ですね。

ビッグアイの裏手にあるモニタリングポスト。 高校が入ってますので設置されたのでしょう。
コンクリートに3方を遮蔽された状態での計測ってどんなもんでしょうか? これだけ分厚いコンクリートならγ線に対しての遮蔽効果も十分ですものね。
新聞に出てました、10分おきの線量リアルタイム計測システムだそうです。 1マイクロシーベルトを越えてるところも大分少なくなったのですね(モニタリングポストの計測位置で!)。
花粉の季節到来ですね、こちらを押すと飛散量が少なくなるかも?
(●´∀`)ノ+゜*。゜+゜。*゜+
↓↓↓↓↓↓

・営業時間 ・平日10時〜20時 土日祝日 10時〜18時半
コメント